2020年を振り返って
いよいよ今年も残すところあと2日となりました。
いつものいわゆる “年の瀬” らしい雰囲気を楽しみたいところでありますが、やはりコロナによる
影響が大きく、昨年とはまた違った過ごし方になっております。
適度に舞っている雪が、年越しの雰囲気をいい感じで作ってくれています。
皆様は年末年始をどうお過ごしになられるのでしょうか?
さてさて、、
2020年、最後の更新となりますので1年を振り返ってみたいと思います。
まずはじめに今年1年間、清野歯科を支えてくれた全スタッフに感謝致します。
ありがとうございました 。
いつも口にしませんが、心から感謝しています。
そして今年も当院を支えてくださった全ての業者さんに感謝申し上げます。
それから、家族にも
ありがとう。
今年は『新型コロナウィルス』という未知のウィルスの出現により、当たり前に過ごしていた日常が突然奪われまして、
様々な支障やストレスを抱えながらの生活を強いられました。
診療・経営・学術活動・プライベート、全てに影響を受けたことは言うまでもありませんが、特に診療では感染対策等の対応で
厳しい局面があったりと、本当に大変な1年でした。
逆にいい意味での “気づき” もありました。
こう考えますと、決して全てがマイナスではなかったかもしれません
ひとつ言えることは本当に多くの方々に支えられているんだなぁ とあらためまして実感しました。
先ずは診療面を振り返ってみますが、今年もいろんな患者さんがご来院されました。
歯科医院過剰と言われている昨今ではありますが、当院を選んでくださり心より御礼申し上げます。
1年を通しての印象は、まずインプラント手術が昨年より減少しました。
これは、コロナウィルス感染対策の観点から「診療の制限」をせざるを得ない状況のなかで、
インプラント治療は咀嚼機能回復が目的でありますので、急ぐ治療の部類には属さないことから妥当な傾向と言えます。
ただ、、誤ったマスコミの報道も影響してか、一般診療においても多くの方が「歯科への受診を控える」という社会現象?が起こり、
当院においても、お口の中が荒れ果てたのちに受診される患者様がいらっしゃいます。
これは誤った情報発信がこうした傾向を促しているものであり、困ったことであります
そういえば、イソジンガーグルの騒動もありましたね...。
情報は正しいものだけが発信されるわけではなく、そしてそれを受ける“受け手”も皆が正しく理解されるとは限りません。
今後も「冷静さ」と「正しい判断」が望まれます。
当院のスタッフはこうした状況においても、皆が冷静に、そして第一に考えるべき院内での感染対策をしっかり実行しておりまして、
これには感心しました。
来年も清野歯科の力で何かお役に立てますと幸いであります。
次に経営面の方ですが、
こちらは昨年同様、税理士のK先生からの適切なアドバイスに従い、そしてカミさん(財務省?)の意見
を素直に聞きながら病院経営を行っております。
K先生のきめ細やかなご指導にはいつもながら心より感謝しております。
これは医療界全体に言えることかもしれませんが、働き方改革に伴う人件費、特に歯科では加えて材料費(特に歯科用金属)に関しても
高騰していますので、経営はこれまで以上に今後の展望を考えねばならない時代になりました。
上記の内容には昨年も触れた覚えがありますが、今年はそんな矢先にコロナの問題が襲ってきましたので、
影響がないという医療機関があればこれはウソになり、当院だけではなくどこのクリニックの院長先生においても大なり小なり、ストレスであることには違いありません。
1日も早い収束を望みますが、なるようにしかなりませんからね...。
頭がいたい問題です
頭を抱える問題といえばもうひとつ
福岡市内では(全国的にも)慢性的な歯科衛生士不足が何年も続いています。
当院も来年こそは人員を補充したいところであります。
どなたか、一緒に頑張ってくれる歯科衛生士の方、お待ちしていま〜す
次は学術活動。
当ブログでも時々紹介してきましたが、ガラリと学ぶスタイルが変わりました。
学会等全てのイベントが中止やWeb参加となりまして、とにかく対面での学習機会がグンと減りました。
出張においては3月以降ゼロであります。
つまり、ご当地グルメをいただく機会はゼロで腹キュン(笑)はありませんでした
学会で学んだ後に仲間とご飯を食べるわけでして、食事をしに出張しているわけではありませんので念のため申し添えておきます(笑)
話を戻しますが、当面はウェブでの勉強になりそうです。
そして、プライベート。
何より1年を通して家族皆が健康で過ごせたのが1番ですね
娘も年々成長しておりまして、時々生意気な発言で頭にくることもありますが、これも成長です。
今年はステイホームということで家で過ごした時間が増えた分、娘ともよく話をしてよく遊びました
親として子供のそばで喜びを感じ、こうして過ごしている時間は普通で当たり前のようですが、
とても幸せを感じております
最後になりますが、この1年間、当ブログの読者の皆様に感謝を申し上げます
m(_ _)m
来年は私と関わりがある全ての方々にとって、明るく、そして実りある年になることを祈念いたしまして、
今年の当ブログのシメにしたいと思います。
今年はずいぶんと寒いですので、ご自愛のうえどうぞ良いお年をお迎えください 。。
いつものいわゆる “年の瀬” らしい雰囲気を楽しみたいところでありますが、やはりコロナによる
影響が大きく、昨年とはまた違った過ごし方になっております。
適度に舞っている雪が、年越しの雰囲気をいい感じで作ってくれています。
皆様は年末年始をどうお過ごしになられるのでしょうか?
さてさて、、
2020年、最後の更新となりますので1年を振り返ってみたいと思います。
まずはじめに今年1年間、清野歯科を支えてくれた全スタッフに感謝致します。
ありがとうございました 。
いつも口にしませんが、心から感謝しています。
そして今年も当院を支えてくださった全ての業者さんに感謝申し上げます。
それから、家族にも
ありがとう。
今年は『新型コロナウィルス』という未知のウィルスの出現により、当たり前に過ごしていた日常が突然奪われまして、
様々な支障やストレスを抱えながらの生活を強いられました。
診療・経営・学術活動・プライベート、全てに影響を受けたことは言うまでもありませんが、特に診療では感染対策等の対応で
厳しい局面があったりと、本当に大変な1年でした。
逆にいい意味での “気づき” もありました。
こう考えますと、決して全てがマイナスではなかったかもしれません

ひとつ言えることは本当に多くの方々に支えられているんだなぁ とあらためまして実感しました。
先ずは診療面を振り返ってみますが、今年もいろんな患者さんがご来院されました。
歯科医院過剰と言われている昨今ではありますが、当院を選んでくださり心より御礼申し上げます。
1年を通しての印象は、まずインプラント手術が昨年より減少しました。
これは、コロナウィルス感染対策の観点から「診療の制限」をせざるを得ない状況のなかで、
インプラント治療は咀嚼機能回復が目的でありますので、急ぐ治療の部類には属さないことから妥当な傾向と言えます。
ただ、、誤ったマスコミの報道も影響してか、一般診療においても多くの方が「歯科への受診を控える」という社会現象?が起こり、
当院においても、お口の中が荒れ果てたのちに受診される患者様がいらっしゃいます。
これは誤った情報発信がこうした傾向を促しているものであり、困ったことであります

そういえば、イソジンガーグルの騒動もありましたね...。
情報は正しいものだけが発信されるわけではなく、そしてそれを受ける“受け手”も皆が正しく理解されるとは限りません。
今後も「冷静さ」と「正しい判断」が望まれます。
当院のスタッフはこうした状況においても、皆が冷静に、そして第一に考えるべき院内での感染対策をしっかり実行しておりまして、
これには感心しました。

来年も清野歯科の力で何かお役に立てますと幸いであります。
次に経営面の方ですが、
こちらは昨年同様、税理士のK先生からの適切なアドバイスに従い、そしてカミさん(財務省?)の意見
を素直に聞きながら病院経営を行っております。
K先生のきめ細やかなご指導にはいつもながら心より感謝しております。
これは医療界全体に言えることかもしれませんが、働き方改革に伴う人件費、特に歯科では加えて材料費(特に歯科用金属)に関しても
高騰していますので、経営はこれまで以上に今後の展望を考えねばならない時代になりました。
上記の内容には昨年も触れた覚えがありますが、今年はそんな矢先にコロナの問題が襲ってきましたので、
影響がないという医療機関があればこれはウソになり、当院だけではなくどこのクリニックの院長先生においても大なり小なり、ストレスであることには違いありません。
1日も早い収束を望みますが、なるようにしかなりませんからね...。
頭がいたい問題です

頭を抱える問題といえばもうひとつ

福岡市内では(全国的にも)慢性的な歯科衛生士不足が何年も続いています。
当院も来年こそは人員を補充したいところであります。

どなたか、一緒に頑張ってくれる歯科衛生士の方、お待ちしていま〜す

次は学術活動。
当ブログでも時々紹介してきましたが、ガラリと学ぶスタイルが変わりました。

学会等全てのイベントが中止やWeb参加となりまして、とにかく対面での学習機会がグンと減りました。
出張においては3月以降ゼロであります。
つまり、ご当地グルメをいただく機会はゼロで腹キュン(笑)はありませんでした

学会で学んだ後に仲間とご飯を食べるわけでして、食事をしに出張しているわけではありませんので念のため申し添えておきます(笑)
話を戻しますが、当面はウェブでの勉強になりそうです。
そして、プライベート。
何より1年を通して家族皆が健康で過ごせたのが1番ですね


今年はステイホームということで家で過ごした時間が増えた分、娘ともよく話をしてよく遊びました

親として子供のそばで喜びを感じ、こうして過ごしている時間は普通で当たり前のようですが、
とても幸せを感じております

最後になりますが、この1年間、当ブログの読者の皆様に感謝を申し上げます
m(_ _)m
来年は私と関わりがある全ての方々にとって、明るく、そして実りある年になることを祈念いたしまして、
今年の当ブログのシメにしたいと思います。
今年はずいぶんと寒いですので、ご自愛のうえどうぞ良いお年をお迎えください 。。

この記事へのコメント